top of page
​2023年1月15日

​ご来場御礼

大変多くの方にご来場賜りまして無事に定期公演を終えられましたこと、心より感謝申し上げます。

今回大曲春鶯囀一具の演奏に参加させていただき、とても貴重な経験になったと感じています。今後この経験を笙の製作にも活かして参る所存です。

次回の定期公演は2024年1月13日の予定です。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

​2022年12月15日

​東京楽所定期公演

​今回は振鉾三節、そして大曲の春鶯囀一具を六人舞の形式で演じます。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

  2023年1月14日(土) 

  14:00開演(13:00開場)

  会場 サントリーホール

  東京楽所 第16回雅楽定期公演 「新春の雅楽」春鶯囀一具 公演スケジュール サントリーホール (suntory.co.jp)

1時間にも及ぶ大曲の演奏にあたっては、笙は特に楽器の状態が気になります。

途中で楽器を温める時間はほとんどなく休憩もないに等しい中、最後まで良い演奏を続けるために、楽器はどのようにあることが望ましいのでしょうか。

演奏に関しても楽器に関しても、少し異なる意識が必要なのかもしれません。

​2022年9月13日

​ホームページを開設しました

2008年、久松守氏にご指導を仰ぎ笙の製作を始めて、これまで多くの方々のご支援をいただきながら笙製作と演奏の研鑽を積んで参りました。
様々な分野で伝統を守っていくことが困難になりつつある現在ではございますが、雅楽という大切な日本の文化を守りそして発展させていくことの一助となればと思い、この度ホームページを開設することとしました。
今後少しずつではありますが、雅楽と笙に関わる情報をアップしていきたいと考えておりますので、ときどき覗いていただけたら有難く存じます。

bottom of page